寒暖差の激しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調は崩されていませんでしょうか。
夏の終わりから秋にかけて、なんとなく体がだるくて疲れが抜けなかったり、食欲がなくなったりといった不調を感じたことはありませんか?
その不調は寒暖差疲労かもしれません。
私たちの体は、自律神経(交感神経・副交感神経)による体温調整を行っています。
1日の中での寒暖差が大きいと、気温に応じて急激に体温を上げたり下げたりすることにより自律神経が乱れ、寒暖差疲労を誘発します。
寒暖差疲労は身体的な不調だけでなく、精神的な不調ももたらします。
これらの寒暖差疲労の症状を放っておくと、慢性的な自律神経失調症や冷え性になる可能性もありますので注意が必要です。
寒暖差疲労にならないための生活習慣の改善や工夫が最も重要です。
ご自身でできる寒暖差疲労対策として、
①体を温める
体を温めるには入浴が効果的です。
少しぬるめの38℃~40度の湯船に10分~20分程度浸かりましょう。
身体を温める食べ物を摂取するのもおすすめです。
また近年、さまざまな種類の温活グッズも販売されているので、そのようなものを利用するのもひとつの方法です。
②寒暖差を少なくする
寒暖差疲労を改善するには、身体に寒暖差を感じさせないことが大切です。
エアコンで室内の温度を一定の快適な温度に保つ際には、外の気温との温度差があまり大きくならないように気を付けましょう。
③規則正しい生活習慣と適度な運動、バランスの良い食事をきちんと3食摂ることや、良質な睡眠は体力をつけ、体の回復を高めます。
また、ウォーキングやストレッチなど適度な運動で筋力や体力をつけましょう。
これらの対策を実施することで、寒暖差疲労の症状が緩和されることもあります。
ぜひ、日常生活に取り入れて寒暖差に負けない身体づくりを行ってみてください。
寒暖差疲労によるつらい症状がある場合は、無理をせずに専門機関で診てもらうようにしましょう。